明治/大正の洋風建物の紹介

明治時代、見よう見まねで洋風の建物が造られた。洋風な中に伝統的な和風の要素を大胆に取り入れた擬洋風の建物である。これらの建物は、文明開化にふさわしい意気込みを見る者に感じさてくれるが、時代が下がるに従って、古典主義的建築のデザインに匹敵するような洗練された造りの建物へと変化していった。また、左官技術の見事さも見所の一つとなっている。

武生製紙所 武生製紙所明治39年に建築された木造2階建ての洋風の事務所は、明治42年に皇太子(大正天皇)をお迎えした建物である。また、この近辺は、武生製紙所の長屋門や辻川家の栂の大木など旧北陸道の面影が色濃く残っている所でもある。

井上歯科医院 井上歯科医院 明治36年の大火の後に建てられた土蔵造の建物であるが、外観をすべて洋風のデザインとしている点が特徴的である。武生の名左官職石動(いするぎ)芳次郎の手になる軒や玄関部分の緻密な飾りなど見所の多い擬洋風の建物である。また、モルタルの下地として竹を使っているなど建築の技術的にも貴重な建物である。なお、前面の門も石動芳次郎の作である。(明治41年建設) 国の「文化財登録制」に推薦が決まりました。

丈生幼稚園丈生幼稚園明治32年に建築された福井県警察部庁舎を、大正13年に現在地に移築したもので、初期の諸官庁の様子を今に伝える貴重な建物である。洋風の部分と和風の部分が混在した典型的な擬洋風建築であり、当時の人々の洋風建築へのあこがれがしのばれる建物である。 なお、周辺の京町地区では、「街なみ環境整備事業」として石畳等の整備が行われています。併せてご覧ください。 国の「文化財登録制」に推薦が決まりました。